アカデミスト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO:柴藤亮介、以下アカデミスト)は2025年3月25日、産学協働推進支援サービス「academist Grant」のプロジェクトとして、昨年に引き続き、株式会社池田理化(本社:東京都千代田区、代表取締役 高橋秀雄、以下池田理化)による公募を開始いたしました。本プロジェクトでは、再生医療の未来を担う若手研究者を募集します。

■ 背景
ES細胞やiPS細胞の発見から始まり、新しい医療技術である『再生医療』への期待が高まり、多くの再生医療製品が市場に登場しています。この医療技術の発展には、様々な視点からの知識の蓄積やイノベーションが不可欠です。池田理化では、『研究助成プログラム 池田理化賞』として、新たな視点や独自のアプローチを行う若手研究者を支援しており、2025年度も独創的でチャレンジングな研究テーマを持つ若手研究者を募集します。
池田理化賞の特徴として、二次選考にチョークトーク形式での発表を採用しています。チョークトークは、Zoomのホワイトボード機能を使用したオンライン形式、または池田理化に来社いただくオフライン形式の2つの選択肢がありますので、ご都合に合わせて発表いただけます。発表者が頭の中で描いているイメージをダイレクトに表現し、説明する機会にぜひチャレンジしてみてください。
■ academist Grant 募集詳細
今回のacademist Grantでは、下記の要領で研究者を募集します。
【テーマ】 再生医療の未来を担う若手研究者
【研究者募集期間】2025年3月25日(火)〜5月12日(月)23:59
【募集対象者】研究室に所属している学部生以上、36歳未満の研究者(企業研究者は除く)
【応募条件】広く再生医療に関する基礎、ヒト臨床を伴わない応用研究に従事していること
【対象分野】再生医療分野
【採用件数】若干名
【助成金額】本賞(50万円)、奨励賞(30万円)
【スケジュール】
・2024年3月25日(火):募集開始
・2025年4月04日(金)~:オンライン説明会(希望者のみ)
・2025年5月12日(月)23:59:募集〆切
・2025年6月末(予定):1次選考(書類) 結果発表
・2025年9月中旬(予定):2次選考結果発表
・2025年11月頃:採択者通知書授与式、アフターイベント
【特設サイトURL】:https://academist-cf.com/grant/ikedarika3
【池田理化担当者からのコメント】池田理化ではこれまで『科学技術の発展を担う次代の若手研究者を支援する』活動の一つとして『池田理化賞』という形で研究助成を行ってきました。ライフサイエンスの中でも特に『再生医療』分野においては、若手研究者の独創性と熱意が重要であると考え、昨年より応募資格年齢層を下げることで経験がまだ少ない若手研究者も積極的にチャレンジできる機会をつくりました。本賞においては助成金の使途に制限はございません。自らの手で助成金を勝ち取り、自身の研究を加速させたいという強い意志をお持ちの方、ご応募お待ちしております。
■ 池田理化について
池田理化は科学技術の発展を支援する事業を通して社会に貢献することを目的として、理化学機器や試薬・消耗品類の販売、調達、技術サポート等を行う専門商社です。国内の理化学機器ディーラーマーケットにおいてはシェアNo.1(出展:科学機器年鑑2021年版)を有しており、今後も研究者へ最適なソリューションをお届けする研究支援事業を柱におきながら、 産学連携への関わり、新技術・新事業領域への参入などにより、いささかでもわが国の科学技術の発展に貢献できる企業を目指しています。詳細については、企業ホームページをご参照ください。
・ホームページ:https://www.ikedarika.co.jp/
■ アカデミストについて
アカデミストは、研究者が自ら情報発信を行うことで、資金・情報・人材等のリソースが循環する新しい形のアカデミアの創出を目指したベンチャー企業です。2014年に日本初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」をリリース。「研究者がいきる、私たちがつなぐ。」をミッションに、国だけではなく、民間企業、財団、個人などさまざまなパトロネッジが可能となる仕組みをつくるべく、さまざまな角度から、「研究者をつなぐ」事業を展開しています。
・学術系クラウドファンディングサイト「academist」:https://academist-cf.com/
・コーポレートサイト:https://www.corp.academist-cf.com/
■ 本件に関する報道関係者からの問い合わせ
アカデミスト株式会社 広報担当
info@academist.jp
Comments