top of page

アカデミスト、理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)と共同でオンラインイベント「数理で読み解く科学の世界 2025」を4月19日に開催

アカデミスト株式会社

アカデミスト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:柴藤亮介、以下アカデミスト)は2025年4月19日(土)、理化学研究所 数理創造プログラム(2025年4月1日より数理創造研究センターに名称変更予定、所在地:埼玉県和光市、センター長:磯暁、以下iTHEMS)と共同でオンラインイベント「数理で読み解く科学の世界 2025」を開催いたします。



「数理で読み解く科学の世界」は、2020年より毎年4月に開催しているオンラインイベントです。主催のiTHEMSは、「数学」を共通言語として、物理、生物、宇宙などさまざまな科学分野の横断的な研究をしており、イベントでは、iTHEMS所属の若手研究者4名が最先端の研究について中学生や高校生にもわかるように30分程度の講演を行います。また、一般参加者からの質問やコメントを受け付ける時間も設けています。


【イベント詳細】

日時:2025年4月19日(土)10:00〜15:30(開場 9:45)

場所:Web会議サービス「Zoom」(申込者に事前に招待URLをお伝えいたします)

参加費:無料

対象者:中学生・高校生、社会人(どなたでもご参加いただけます)

主催:理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS)

共催(企画・運営・宣伝):アカデミスト

特別協力:NPO法人 数理の翼

お申し込み・特設サイトURL:https://www.ithems25.academist-cf.com/


【講演者および発表タイトル】

  • 金久保 優花 博士「太陽より熱いスープ - クォーク・グルーオン・プラズマのレシピ」

  • 北村 侃 博士「数、形、対称性」

  • シュパイデル 玲雄 博士「数理と遺伝情報で紐解く人類史」

  • 横倉 祐貴 博士「ブラックホールは情報の玉手箱?」

※ 昼休み企画として「数学者と物理学者が語る!これからの数理の未来」の配信も予定しています。


■ iTHEMSについて

理化学研究所数理創造プログラム(Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences Program, 略称 iTHEMS)は、理論科学・数学・計算科学の研究者が分野の枠を越えて基礎研究を推進する理化学研究所の新たな国際研究拠点です。2024年までは「数理創造プログラム」として運営されてきましたが、2025年4月より「数理創造研究センター」へと拡大します。iTHEMSでは、「数理」を軸とした分野横断的なアプローチを用いて、宇宙・物質・生命の解明や社会における基本的な課題の解決を目指しています。


■ アカデミストについて

アカデミストは、研究者が自ら情報発信を行うことで、資金・情報・人材等のリソースが循環する新しい形のアカデミアの創出を目指したベンチャー企業です。2014年に日本初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」をリリース。「研究者がいきる、私たちがつなぐ。」をミッションに、国だけではなく、民間企業、財団、個人などさまざまなパトロネッジが可能となる仕組みをつくるべく、さまざまな角度から、「研究者をつなぐ」事業を展開しています。

- 学術系クラウドファンディングサイト「academist」:https://academist-cf.com/

- コーポレートサイト:https://www.corp.academist-cf.com/


■ 本件に関する報道関係者からの問い合わせ・取材申し込み先

アカデミスト株式会社 広報担当

Comments


bottom of page